SSブログ
友人です。アクセスに感謝。

☆与那国のダイビング・サーウェス
☆与那国のホテル・入船
☆石垣島の民宿・竜馬の宿
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。





台風で恐怖の2日間 [与那国]

この写真記事は、沖縄タイムス(2008/9/15)から転載したものです。
2115834

与那国にいる姉に14日は連絡が取れない。
被害があったのか心配。15日に連絡が取れた安心した。島の被害状況を聞く。姉の家には被害がなかったようだが、やっぱり、友人たちのこと、島の人たちのことが気になる。



昨年10月に、台湾花蓮に「姉妹都市締結25周年交流旅行」中にも大きな台風が与那国を襲っている。この間何度か襲われている。

今回の台風13号は、最大瞬間風速62.8m(13日)を記録して故郷与那国を襲った。
約45時間の滞留。雨は10日~14日まで850ミリ(13日午後11時頃までの24時間の降水量769.5mは観測史上最大値)の雨量。
田原川に近い所では、床上、床下浸水。雨が続いたため、地盤が弱り、何箇所かで道路や橋が損壊した。
農業被害は1億円。その他水産業、林業の被害は未調査だという。人的被害がないのは、島の消防団員たちの、高齢者などに対する、必要な避難措置などが功をそうしたように思う。経験が生きている。

県も国も、自然の災害については、適切な補償をして欲しいものだ。これが、県や国に納税している人々へのごく自然な振る舞いなのだ。1600余名の町は、自然災害に対応する財政的手段を持ってないと思う。

今年は沖縄本島に台風は来てないように思う。
温暖化など、気象条件変化が台風の襲来地を南に押し寄せているのか。

沖縄は、1960年代以前までは、台風銀座と言われ、台風がくる度に、家屋の損壊、浸水、土砂崩れなど、大変な被害を受け続けていた。

それからの家屋は、「借金コンクリート」が増える。
安全を買った代償として、新たに冬は冷たく、夏は暑い暮らしを余儀なくされる。(健康にいい筈がない)クーラーは必需品になり、経済的負担の増と共に、更に健康を害する。

コンクリート作りの家に住み始めて沖縄の人々は50年近くも経っている。
男の甲斐性は「住宅」「井戸」「墓」を作ることと言われて育った私たちは、30代から40代にかけて住宅をつくる。
安定した収入が続くことを前提に。
主婦のパートが多い理由は「学費」「生活費」「借金の返済」・・・いろいろあると思うが、「借金コンクリート」によることが多いように思う。

35年の長期に渡る返済は大変な苦労を背負っていることになる。決して「住宅ローンのことだけで」家族間でいざこざを起こしたり、信頼を失ったり、意地を張ったりしてはいけない。

裁判所や弁護士たちと相談すれば、道は拓けると思う。頑張れ、中高年。

※台風に関する資料は気象台、インターネット、新聞、電話での聞き取りの内容を掲載している。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

エコと塵芥処理与那国が大変! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。